2013年08月02日
長持ちする恋愛関係のために☆
皆様、ご自分の周りに
結婚ブームが続いてしまうと
正直、あせる〜
って
そんな気持ちになりません?
まして その熱々カップル
が
「私たち、大恋愛のすえに結婚しま〜す
」な〜んて
言おうものなら
「何で私には そんな出会いがないのかしら・・・?」ってため息ついたり・・・
けどね、大恋愛であろうと 中、小恋愛であろうと
確実にマンネリ・・・飽きがきてしまうんですよ
心理学で「順化」って言うそうですが
その「順化」してからが
人間関係の始まり、だそうです。
たとえば マンネリ期間中真っ只中だと
新しい刺激・・・たとえば
変わったシチュエーションでの出会いとか
平穏な関係より、スリリングな関係に
または苦悩するような関係に
あえて惹かれてしまう
・・・とか、
「駄目!」と言われたものに
あえて接近したくなる心理が働くそうです
不倫なんかも そんなパターンの一つでしょうね。
でも、この「道ならぬ恋」が本当の恋愛かというと・・・
人は グラグラ揺れるつり橋を渡る時に
恐怖心と緊張で心拍数が上がる状態になりますよね?
それと同じで 不安定でドキドキの
心拍数が上がった状態の身体で出会ったときの異性とは
いとも簡単に恋愛関係に陥るそうです。
ですから 簡単に言うと
不安定で ドキドキした場所なり
シチュエーションがあれば
恋愛関係が生まれやすい・・・
と、言うことですね。
けれど、簡単に生まれたものは
残念ながら、やはり簡単に壊れやすい・・・
刺激だけを求めた新しい出会いは
短命になりやすいんですね
結婚を主眼におくなら
マンネリで 少々物足りなくても
一緒にいて しだいに穏やかな気持ちになれる人、
そんなパートナーを選んだほうが
幸せなパートナーシップを築けるようです。
くれぐれも ドキドキと恋愛感情を
混同しないように ご注意くださいませ

結婚ブームが続いてしまうと
正直、あせる〜

そんな気持ちになりません?
まして その熱々カップル

「私たち、大恋愛のすえに結婚しま〜す

言おうものなら
「何で私には そんな出会いがないのかしら・・・?」ってため息ついたり・・・

けどね、大恋愛であろうと 中、小恋愛であろうと
確実にマンネリ・・・飽きがきてしまうんですよ

心理学で「順化」って言うそうですが
その「順化」してからが
人間関係の始まり、だそうです。
たとえば マンネリ期間中真っ只中だと
新しい刺激・・・たとえば
変わったシチュエーションでの出会いとか
平穏な関係より、スリリングな関係に
または苦悩するような関係に
あえて惹かれてしまう

「駄目!」と言われたものに
あえて接近したくなる心理が働くそうです

不倫なんかも そんなパターンの一つでしょうね。
でも、この「道ならぬ恋」が本当の恋愛かというと・・・
人は グラグラ揺れるつり橋を渡る時に
恐怖心と緊張で心拍数が上がる状態になりますよね?
それと同じで 不安定でドキドキの
心拍数が上がった状態の身体で出会ったときの異性とは
いとも簡単に恋愛関係に陥るそうです。
ですから 簡単に言うと
不安定で ドキドキした場所なり
シチュエーションがあれば
恋愛関係が生まれやすい・・・
と、言うことですね。
けれど、簡単に生まれたものは
残念ながら、やはり簡単に壊れやすい・・・

刺激だけを求めた新しい出会いは
短命になりやすいんですね

結婚を主眼におくなら
マンネリで 少々物足りなくても
一緒にいて しだいに穏やかな気持ちになれる人、
そんなパートナーを選んだほうが
幸せなパートナーシップを築けるようです。
くれぐれも ドキドキと恋愛感情を
混同しないように ご注意くださいませ

Posted by pink moon at
18:39
│Comments(0)
2013年08月01日
完成♪三年越しのオーダーネックレス★

今から三年ほど前、私の大阪の石友の男の子(かなり若い)に15ミリくらいのラリマーの大玉を預けてまして「時間ある時作ってね〓」とお願いしてあったのですが その内に「大阪来た時デザイン決める?」「そうだね♪」になって 結局三年たった今回、めでたく受け取り完了(≧∀≦)
イメージは 素肌に石を貼りつけてるように見える感じと言う抽象的なものでしたが 出来上がりは大満足(☆▽☆ )
近頃、喉のトラブル続きの私に いいお守りになってくれそうです(^o^)
Posted by pink moon at
16:51
│Comments(0)
2013年07月31日
人に頼らない生き方 オレンジ
まずはうちにある珍しい石のご紹介から

美味しそうでしょう?
この石は オレンジトルマリン
人生の展開、なんて 宝石言葉がありますが
効果としては 元気玉
?みたいな感じ。
肉体的な活力を与えて、元気をつける。
身につけて眠ると、スッキリとした朝が迎えられる。
知的能力、直感力、創造力を高める。
官能的なパワーをもたらす。
コミュニケーションを円滑にする。
冷静な判断力を与える。など
他にもオーラソーマのオレンジのテーマ、
依存からの自立の後押しにも。
人に頼らず、なんでも自分自身で
物事に取り組み経験を積んでいくことは
とっても気持ちのいい事。
自信と余裕も出てきます。
誰かに頼る必要がない、と いうのは
とっても 清々しい
自分にとって自然でいられることを
自分のために 淡々とやっていけば いいんですもの
人間関係だって 自立した人間同士だったら
お互いに 対等な立場での
本当の意味での 協力関係が築けますよね
?
自立っていつするの〜?って 思ってる人。
自立しなきゃ!
と、感じたら
赤ちゃんの歩みでも いいですから
何か 自分で「責任をとること」を 始めてみませんか?
人に依存しない
自分で自分の事をやるという 生き方ができ始めると
人生が どんどん動きだし
色々な方向へと 展開を始めます。
いままでの 何倍もの
可能性を生きていくことができるようになるんです

美味しそうでしょう?
この石は オレンジトルマリン

人生の展開、なんて 宝石言葉がありますが
効果としては 元気玉

肉体的な活力を与えて、元気をつける。
身につけて眠ると、スッキリとした朝が迎えられる。
知的能力、直感力、創造力を高める。
官能的なパワーをもたらす。
コミュニケーションを円滑にする。
冷静な判断力を与える。など

他にもオーラソーマのオレンジのテーマ、
依存からの自立の後押しにも。
人に頼らず、なんでも自分自身で
物事に取り組み経験を積んでいくことは
とっても気持ちのいい事。
自信と余裕も出てきます。
誰かに頼る必要がない、と いうのは
とっても 清々しい

自分にとって自然でいられることを
自分のために 淡々とやっていけば いいんですもの

人間関係だって 自立した人間同士だったら
お互いに 対等な立場での
本当の意味での 協力関係が築けますよね

自立っていつするの〜?って 思ってる人。
自立しなきゃ!

赤ちゃんの歩みでも いいですから
何か 自分で「責任をとること」を 始めてみませんか?
人に依存しない
自分で自分の事をやるという 生き方ができ始めると
人生が どんどん動きだし
色々な方向へと 展開を始めます。
いままでの 何倍もの
可能性を生きていくことができるようになるんです

Posted by pink moon at
15:49
│Comments(0)
2013年07月29日
元気になるおまじないの言葉
私のお気に入りの 心理学の愛読書の中に
「青い熊」という言葉があるのですが
あ あせるな
お おこるな
い いばるな
く くさるな
ま まけるな
で、頭の一文字をつなげて 青い熊。
この言葉の生みの親は 大手銀行の名誉会長さん。
職場で つらい事や、いやな事があった時の
自分を元気付けるための
「おまじない」の言葉を使って
マイナスの感情に振り回されるのを
防ぐ為に 考え付いた言葉らしいです
。
つらい時に 青い熊さんが
この5つの言葉をかけながら
励ましてくれているイメージをするんですが・・・。
思わず、「ふふっ
」って
なりませんか?
自分を元気にする言葉は
人それぞれだと 思います。
自分の為だけの、自分を元気にする言葉
探してみてください
そして、思い通りに行かない時、
つぶやいて、自分を励ましてくださいね!!

「青い熊」という言葉があるのですが

あ あせるな
お おこるな
い いばるな
く くさるな
ま まけるな
で、頭の一文字をつなげて 青い熊。
この言葉の生みの親は 大手銀行の名誉会長さん。
職場で つらい事や、いやな事があった時の
自分を元気付けるための
「おまじない」の言葉を使って
マイナスの感情に振り回されるのを
防ぐ為に 考え付いた言葉らしいです

つらい時に 青い熊さんが
この5つの言葉をかけながら
励ましてくれているイメージをするんですが・・・。
思わず、「ふふっ

なりませんか?
自分を元気にする言葉は
人それぞれだと 思います。
自分の為だけの、自分を元気にする言葉
探してみてください

そして、思い通りに行かない時、
つぶやいて、自分を励ましてくださいね!!


Posted by pink moon at
18:24
│Comments(0)
2013年07月28日
予約受付始めました。


今日もブログをご覧いただきありがとうございます♪一応、コンサルテーションができるよう、準備できましたので お知らせします。
場所は熊本市帯山3丁目です。比較的、わかりやすい場所だと思いますが ご予約いただいた際に 詳しくご案内いたします。
Tel 09027108693
e-mail maco-portia@docomo.ne.jp 料金は30分3000円、60分5000円です。女性限定ですので 宜しくお願いいたします。
駐車場もございますのでお気軽においでください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
Posted by pink moon at
19:45
│Comments(0)
2013年07月27日
泣きたい気持ちを乗り越えたい時
今日は休業中に 乱読しまくった 本の中から
こんな風に 考えたらいいのか〜
なるほど!!
って、感心した
「凹まない人の感情整理術」の中から
「泣きたい気持ちを乗り越えたい時
」を。
泣きたい時というと・・・
失った時・・・恋人に振られた、会社をクビになった等、
これまで大事にしていたもの、持っていたものをなくすと
何だか物凄く 大きな喪失感を感じてしまいます
けれど、いつまでも なくした事を悔やんでいると
心にどんどん マイナスエネルギーが増えていきます。
こんな時は 「なくした」ではなく
「手放した」と考えることで
マイナス思考を ポジティブに
方向転換することができます。
イメージとしては
自分から 不必要なものを放したという感じかしら?
例えば 失恋だったら
うまくいかなくなった 恋人への執着を手放した。
会社をクビになったのなら
会社と給料に縛られる人生を手放した。
ねっ? 何だか 前向きな気持ちになりません?
心理学で リフレーミングといって
一つの事実を 違う意味合いでとらえ直すこと
だそうです。
人生の中で 幾度も 「失う」場面はあると思います。
失ったから 終わり、ではなくて
失うことが きっかけで
人生を好転させるかどうかは
自分自身の 心の持っていきかた次第、ですね。
手放してこそ
また 新しいものを 手にする事ができるんです。
こんな風に 考えたらいいのか〜

なるほど!!

「凹まない人の感情整理術」の中から
「泣きたい気持ちを乗り越えたい時

泣きたい時というと・・・
失った時・・・恋人に振られた、会社をクビになった等、
これまで大事にしていたもの、持っていたものをなくすと
何だか物凄く 大きな喪失感を感じてしまいます

けれど、いつまでも なくした事を悔やんでいると
心にどんどん マイナスエネルギーが増えていきます。
こんな時は 「なくした」ではなく
「手放した」と考えることで
マイナス思考を ポジティブに
方向転換することができます。
イメージとしては
自分から 不必要なものを放したという感じかしら?

例えば 失恋だったら
うまくいかなくなった 恋人への執着を手放した。
会社をクビになったのなら
会社と給料に縛られる人生を手放した。
ねっ? 何だか 前向きな気持ちになりません?
心理学で リフレーミングといって
一つの事実を 違う意味合いでとらえ直すこと
だそうです。
人生の中で 幾度も 「失う」場面はあると思います。
失ったから 終わり、ではなくて
失うことが きっかけで
人生を好転させるかどうかは
自分自身の 心の持っていきかた次第、ですね。

手放してこそ
また 新しいものを 手にする事ができるんです。
Posted by pink moon at
16:45
│Comments(0)
2013年07月26日
RED!RED!!RED!!!
前回、オーラソーマ・ジュエリーの時に撮った
オーラ写真の流れから
私が どのジュエリーを 選べばいいのか
五味先生の コンサルを受けた時に
私の選んだ ボトルからのお話を
私が 最初に選んだのは こちらのボトル

いや〜、選んだ私が言うのも なんですが
ビックリした〜
前回のジュエリー展の時 ジュエリーを買った方たちに
聞いてはいたのですが・・・
「いつもと 全然!違うの選んじゃうよ!!
」と・・・。
本当に そうでした
こんな 真っ赤かボトル、選んだことありません・・・て、言うか
「一生、選ばないんじゃない?」位に思ってました。
このボトルは 6番のエナジーボトル。
大地に足の着いた生活力と愛のパワー。
アクティブに行動すること、現実的であること。
また タロットのLovers、恋人たちのカードに対応するため
二者択一、という 問題を含むことも・・・。
アファメーションは
私は、私がなすことすべてが、人生に愛を育てます。
テーマは
人生に対する情熱と愛。
実は このコンサル中、
恥ずかしながら 涙が出そうになるのをこらえるのに
必死
でした。
今の自分と 今までの自分に対する
新たな 分岐点に立っている自覚と
幼かった頃の 鮮明な記憶のよみがえり、等・・・
そのすべてが 今の私の本質を形成しているんだって。
たどってきた 道が全て繋がって
ここに立っているんだ、って
実感させてくれるボトルでした。

オーラ写真の流れから
私が どのジュエリーを 選べばいいのか

五味先生の コンサルを受けた時に
私の選んだ ボトルからのお話を

私が 最初に選んだのは こちらのボトル

いや〜、選んだ私が言うのも なんですが

ビックリした〜

前回のジュエリー展の時 ジュエリーを買った方たちに
聞いてはいたのですが・・・

「いつもと 全然!違うの選んじゃうよ!!

本当に そうでした

こんな 真っ赤かボトル、選んだことありません・・・て、言うか
「一生、選ばないんじゃない?」位に思ってました。
このボトルは 6番のエナジーボトル。
大地に足の着いた生活力と愛のパワー。
アクティブに行動すること、現実的であること。
また タロットのLovers、恋人たちのカードに対応するため
二者択一、という 問題を含むことも・・・。
アファメーションは
私は、私がなすことすべてが、人生に愛を育てます。
テーマは
人生に対する情熱と愛。
実は このコンサル中、
恥ずかしながら 涙が出そうになるのをこらえるのに

必死

今の自分と 今までの自分に対する
新たな 分岐点に立っている自覚と
幼かった頃の 鮮明な記憶のよみがえり、等・・・

そのすべてが 今の私の本質を形成しているんだって。
たどってきた 道が全て繋がって
ここに立っているんだ、って

実感させてくれるボトルでした。
Posted by pink moon at
14:42
│Comments(0)
2013年07月25日
沖縄の食材スクガラス

今日は沖縄の食材、スクガラスを紹介します。
写真のちっこい魚がスクガラス。普通はスクっていいます。
アイゴ、沖縄ではエイグァーという魚の子供の塩漬けで、物凄くショッパイ(>_<)しかも チビのくせに骨っぽいです。
食べ方は冷や奴の薬味…以外 見たことないですね(-"-;)沖縄のお豆腐は固くてほんのり塩味。なので私が思うに絹ごしよりも木綿の方が合うと思いますよ(^-^)もし、このチビ魚に遭遇したらトライしてみてください。珍味ですよ〜(☆▽☆ )
Posted by pink moon at
14:23
│Comments(0)
2013年07月24日
フワフワ海月


可愛いラッコやアザラシ君達も良いけれど私のお気に入りはクラゲ〓
ゼリーみたいでフワフワで、とっても繊細。
お家で飼いたいけれど難しいらしいですね?
仕方がないので水族館に行った時の楽しみにします。ところで もしクラゲ愛好会とかありましたら教えてください。入会したいのでよろしく(^-^)/
Posted by pink moon at
12:41
│Comments(0)
2013年07月23日
どうして私ばっかりと思った時に
今日は 最近読んだ本で
「なるほど!!!
」って
思わず納得!な本を
ご紹介したいと思います

「どうして私ばっかり」と思ったとき読む本、です。
手短に言うと
いつも私ばっかり我慢している (くやしい)
いつも私に面倒を押し付ける (ずるい)
なんで私にばかり不幸が続くの?(ついてない)
そんな人は 「他者中心」の思考だというんです。
それを「自分中心心理学」にシフトすることで
気持ちが スーッと晴れますよ!
ということなんです。
つまり 自分の心は どうしたいのか?ということを
考えるということ。
それを上手に 表現(言葉にする)こと。
全部で 5章にわかれていて
?「どうして私ばっかり」となってしまう本当の理由
?「いつも自分ばかり損している」をやめるための基本
?損する状況に自分を追い込む「罪悪感」の捨て方
?私ばっかりツライから抜け出せる「行動&会話術」
?損している気分が「満足感」に変わるレッスン
まず、この「損している」という気持ちを作る原因を自覚すること
この自覚って とっても大事
オーラソーマにおける「気付き」なんです。
自分で 自分のことをしっかりと把握しないと
結局、同じところで
足踏みしていることになってしまいます。
先に進めない・・・。
永遠に変わらない・・・。
そんな状況を作っていしまいます。
この本では
この損な状況を作り出すのは
全て、自分自身だ、と自覚することから
始まっています。
これって、「ホ・オポノポノ」と同じですよね?
不都合な状況を招いた
自分自身で責任をとる、という考え方。
そして、自分の表現の自由を認めるかわりに
人の自由も認めること。
オーラソーマで
個々が自立しながら
上手に共存していく コーラルの世界です。

自己啓発みたいな本には
全然
、興味の無い私が
一気に読んでしまったくらい
とても分かりやすく、
読んでるだけで
心のモヤモヤが
スーッと腫れて行く様な本でしたので
是非、読んでいただくことをお薦めします。
「なるほど!!!

思わず納得!な本を
ご紹介したいと思います

「どうして私ばっかり」と思ったとき読む本、です。
手短に言うと
いつも私ばっかり我慢している (くやしい)
いつも私に面倒を押し付ける (ずるい)
なんで私にばかり不幸が続くの?(ついてない)
そんな人は 「他者中心」の思考だというんです。
それを「自分中心心理学」にシフトすることで
気持ちが スーッと晴れますよ!

ということなんです。
つまり 自分の心は どうしたいのか?ということを
考えるということ。
それを上手に 表現(言葉にする)こと。
全部で 5章にわかれていて
?「どうして私ばっかり」となってしまう本当の理由
?「いつも自分ばかり損している」をやめるための基本
?損する状況に自分を追い込む「罪悪感」の捨て方
?私ばっかりツライから抜け出せる「行動&会話術」
?損している気分が「満足感」に変わるレッスン
まず、この「損している」という気持ちを作る原因を自覚すること
この自覚って とっても大事

オーラソーマにおける「気付き」なんです。
自分で 自分のことをしっかりと把握しないと
結局、同じところで
足踏みしていることになってしまいます。
先に進めない・・・。
永遠に変わらない・・・。
そんな状況を作っていしまいます。
この本では
この損な状況を作り出すのは
全て、自分自身だ、と自覚することから
始まっています。
これって、「ホ・オポノポノ」と同じですよね?
不都合な状況を招いた
自分自身で責任をとる、という考え方。
そして、自分の表現の自由を認めるかわりに
人の自由も認めること。
オーラソーマで
個々が自立しながら
上手に共存していく コーラルの世界です。
自己啓発みたいな本には
全然

一気に読んでしまったくらい
とても分かりやすく、
読んでるだけで
心のモヤモヤが
スーッと腫れて行く様な本でしたので
是非、読んでいただくことをお薦めします。
Posted by pink moon at
20:11
│Comments(0)