スマートに愚痴る?

pink moon

2013年08月29日 21:25

「あ~っ何だか愚痴りた~い」って、

人間関係とかストレスの毒がたまってきた時

そういう感情が湧いてくるのは

当然なこと

そんな時は 思い切って!愚痴りましょう!!

なんでも 愚痴はココロのデトックスになるそうで・・・。

でもね、所かまわず、人もかまわず愚痴を撒き散らしていると

あなたの人間性、社会性の品位に傷がつくことも・・・

と、言う訳で「スマートな愚痴りデトックス」の本、見つけました

その1  愚痴る相手を選ぶ

自分と親しい人、口の堅い人、秘密を守る人が大原則

愚痴がおかしな方向に吹聴されて

ますますトラブル大!!なんてことのないように。

それから ポジティブ思考の人を選ぶこと

愚痴り大好きな人や 文句の多い人を選ぶと

それこそ「ちょっと愚痴るつもり」が大悪口大会に発展しそう。

収拾つかないよ~になってしまうかも・・・。

 また 姉御肌、アドバイス好きな人も要注意

一見 面倒見がいいみたいですが

「こうすべきだったとのよ。」とか「あなたにも原因あるんじゃない?」とか

いらない口出しをしてきて

余計にあなたの気持ちが 凹んじゃう可能性があるからです。

だから、ただ穏やかにあなたの愚痴を受け止めてくれる人、

話を心行くまできいてくれて、口の堅い、癒し系の人が 理想かな。

その2  愚痴る前には、必ず相手に許可をもらうこと

「愚痴だけど きいてもらえる?」などと 必ず許可をもらうこと。

なぜなら、愚痴の聞き役にとって

プラスになることはなにもありません。

つまり相手に時間的余裕と

ボランティアを求めることができるか、の確認を取るわけですね。

その3 必ず短時間で終える。自分で時間を決めておく

10分から20分までがベスト

聞き手の人の貴重な時間を

使わせてもらっていることを お忘れなく

その4  愚痴りタイムが終わったら、必ずお礼を言おう

「すっきりしちゃった、ありがとう」

「つまんない愚痴に付き合ってくれて ありがとう。」

気分を発散させてもらった

お礼の言葉を添えて 終わりましょう。

どうです?

このルールだと あなたが聞き役になった時でも

「不平不満だらけの人なのかな」と、

思うこともないでしょう?

少なくとも、悪いイメージは残らないはずです。

もし、今 愚痴が溜まりに溜まっているという方

上手に品よく 愚痴ってくださいませ


関連記事